
FXは株式投資と同様に、サラリーマンに人気の投資方法の一つです。
サラリーマンの中にはFXをこれから始めてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
中には、FXに興味はあるけれど、ハイリスクなイメージや、
一日中パソコンに貼り付いていなければならないイメージから
「実際サラリーマンにFXは適しているのか?」と疑問に感じている方もいらっしゃると思います。
本記事では、実際サラリーマンにとってFXはおすすめの資産運用方法と言えるのかどうかについて
様々な観点から考察していきます。
目次
1 サラリーマンに適した資産運用の条件とは?
2 サラリーマンに人気の5つの投資法の徹底比較
3 FXはサラリーマンにとって不向きな資産運用方法
サラリーマンに適した資産運用の条件とは?
FXがサラリーマンに適した資産運用方法かどうかを考察していく前に、
サラリーマンにとって適した資産運用方法の条件について考えてみましょう。
サラリーマンは本業があるため「時間がない」という制約が出てきてしまいます。
また、会社の就業規則により「副業禁止」となっている点や、
「自己資金がそれほど多くない」ことや「投資についての知識や経験が乏しい」こともサラリーマンならではの制約です。
一方で本業により安定収入があることから「長期目線の投資が可能」という点は
プロトレーダーにはないサラリーマンだけが持つ特権です。
つまりサラリーマンの特権を活かしつつ、制約条件を満足するような資産運用方法が適していると言うことができます。
時間や自己資金、知識、経験が少なくてもでき、副業禁止にも引っかからず、
長期目線できる失敗しない投資がサラリーマンにとって適した資産運用方法と言えます。
サラリーマンに人気の5つの投資法の徹底比較
サラリーマンに人気の投資としてはFXや株式投資の他に、投資信託や外貨預金、不動産投資などがあげられます。
これらをリスクとリターン、労力、投資スタイルの特徴の4つの観点から比較してみると次のようになります。
投資スタイル | 売買期間 | リスク | リターン | 労力 | 難易度 | 投資スタイルの特徴 | |
FX | 超短期投資 | 数秒〜数分 | 高 | 高 | 多い | 高 | デイトレードなど短期投資に向く投資方法です。自己資金の最大25倍の取引ができるため、うまく活用すれば短期間で大金を稼ぐことが可能。一方でそれだけリスク大きくなる。超短期投資、中期投資、長期投資は初心者には難易度が高いため、一般的にサラリーマンは難易度が比較的低いデイトレード(短期投資)を行う人が多い傾向にあります。 |
短期投資 | 数分〜数時間 | 高 | 高 | やや多い | 中 | ||
中期投資 | 数日〜数週間 | 高 | 高 | 普通 | 高 | ||
長期投資 | 数週間以上 | 中 | 中 | 少ない | 高 | ||
株式投資 | 短期投資(デイトレードなど) | 数時間〜数日 | 高 | 高 | やや多い | 高 | 株式投資は資産を株式に置き換えることで、株価の変動による「値上がり益」、保有している株に応じた「配当金」、株主に対する優遇制度である「株主優待」の3つで利益を得る投資方法です。短期売買になればなるほど難易度、リスク・リターンが高くなる傾向があります。長期になればなるほどリターンは少なくなりますが、リスクと難易度が共に低くなる傾向があります。 |
中期投資 | 1週間〜数ヶ月 | 中 | 中 | 普通 | 中 | ||
長期投資 | 1年〜数年 | 中 | 中 | 少ない | 中 | ||
不動産投資 | 長期投資 | 数十年以上 | 中 | 中 | 少ない | 中 | 不動産投資にはインカムゲイン(家賃収入)とキャピタルゲイン(売却益)の2種類があります。不動産は株式やFXと違い価値が下がりにくいことや、銀行から融資を受けて行えるという点から少ない自己資金でもできるというのが特徴です。 |
投資信託 | 長期投資 | 商品による | 低 | 低 | 少ない | 低 | 投資信託は、分散投資ができるという点ではメリットがありますが、手数料が多くかかり利益があまり残らないというデメリットがあります。 |
外貨預金 | 長期投資 | 1年以上 | 高 | 高 | 少ない | 高 | 外貨預金とは円以外の外貨に資産を移し替え、預金による利率で利益をあげる投資方法です。預金する口座を変え、利率で利益を出すのが特徴です。しかし、国の経済状況や為替の変動に大きく左右されることから新興国など利率の高い外貨預金ほどリスクが高くなる傾向があります。 |
このように比較してみると、時間や自己資金、知識、経験が少なくてもでき、副業禁止にも引っかからず、
長期目線できる失敗しないサラリーマンに適した資産運用方法として考えられるのが、次の方法です。
・株式投資(中長期投資)
・不動産投資
株式投資は長期保有になればなるほど、難易度が低く、またリスクやリターンも低くなってきます。
また、長期保有のため、基本的には売買などはあまり行いません。
そのため、時間をかけずに、資産を株式に移し替えるだけで、資産をある程度増やすことが可能という意味で
株式投資(中長期投資)はサラリーマンにとって適していると言うことができます。
また、不動産投資も、自己資金が少なくても可能なことや、資産価値が落ちにくく、
家賃収入というインカムゲインも発生するため、資産を不動産に移し替えるだけで、将来的な資産構築ができます。
こういった点からサラリーマンの資産運用としては適していると判断することができます。
FXはサラリーマンにとって不向きな資産運用方法
FXはデイトレード(短期投資)が基本であり、本業以外に労力がかかってしまうことや、
為替の急変に即座に対応しなければならないため非常事態への対応が
本業の業務内であっても必要になってしまう可能性が高いという点、
知識が経験がないと厳しいという点などから、サラリーマンに適した資産運用方法ではないと判断することができます。
無料オンライン講座は、
本編第1話からご視聴ください。